Back 4 Bloodは様々なカード効果を組み合わせることで強力な能力UPをすることができ、ここが攻略の要でもあります。
今回はBack 4 Bloodのクリーナーのひとり「カーリー」を別ゲー化するデッキ構成を紹介します。
スポンサーリンク
カーリーずっとSMG撃ち続けデッキについて
Back 4 Bloodはデッキを構成するカードの選択と、
クリーナーの能力を掛け合わせることで独自のキャラクタービルドを楽しむことができます。
このキャラクタービルドはBack 4 Bloodを攻略する上でも重要です。
このデッキ構成とクリーナーの能力を上手く組み合わせることで、
リロードせずに弾薬のある限りずっと撃ち続けることのできる構成を作ってみました。
カーリーはサブウェポンがSMGであることや、
危険探知能力によって様々な危険を目視することができるので初心者におすすめなクリーナーのひとりです。
今回の内容については動画で説明しないとわかりにくい部分が多いためこちらの動画をご覧いただければと思います。
動画の後半では、どのカードをどういった理由でセットしているのかについて解説もしていますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。
動画はソロキャンペーンモードで行っていますが最終的にはこういった遊び方も楽しめるようになるので参考として見ていただければと思います。
長所と短所について
長所
- 大量のリドゥンをひとりで処理可能
- 移動速度を上げることで仲間のカバーにいける
- 移動速度が速いので荷物持ちとしても優秀
- カーリーの持つ危険探知で未然に事故を防げる
短所
- 性質上誤射率が多くなる
- 弾薬不足に陥りやすい
- 遠距離の敵を対処するのが難しい
使用カードについて
- リロード管理
- 弾薬個
- 前に立つな!
- パワースワップ
- リロード演習
- 長距離ランナー
- 全力ダッシュ
- 俊足
- 弾薬ベルト
- 大口径弾
- 缶詰
- スピードデーモン
- ヘルファイア
- 射撃用グローブ
- 脱出
スポンサーリンク