新作オープンワールドゲーム「ドケビ」についてお伝えしていこうかなと思っております。
こちらのゲームは「gamescom 2021」というイベントで新たなゲーム映像が公開され話題になりました。
このゲーム個人的に非常に気になっていて、ぱっと見で分かる通り独特の世界観を持っています。
街並みはリアル、だけどキャラクターはデフォルメされた感じと
あまり見たことのないグラフィック表現でありながら全体的に綺麗なグラフィックというのが特徴です。
そして開発は黒い砂漠でおなじみのパールアビスということもあって注目しています。
今回はこのドケビについて現時点でわかっている情報についてまとめてみました。
公開されたトレイラー
動画版
この記事について動画で見たいという方はこちらをどうぞ
ゲーム基本情報
対応プラットフォームはPCおよび家庭用ゲーム機とされています。
ジャンルはオープンワールドアクションアドベンチャーゲームです。
元々はスマホMMOとして作られていた作品ですが方向性が変わり オープンワールドアクションアドベンチャー になったようです。
オープンワールドアクションアドベンチャー がどんなジャンルなのか明確にはわかりませんがMMOでなくなったということだけは確かです。
ジャンル変更については公式Twitterが発表しています。
Just to clarify about #DokeV:
MMO ❌
Open World Action Adventure ✔️— DokeV (@DokeVGame) August 25, 2021
MMOではなくなったもののマルチプレイオンラインの要素は引き続きあるようなので、オンラインで楽しむゲームとなるようです。
発売日は未定。
開発は黒い砂漠でお馴染みのパールアビスが行っています。
ドケビの意味
「ドケビ」という聞きなれない言葉がタイトルになっている本作。
この言葉の意味は韓国語でお化けや精霊、妖怪という意味のようです。
この「ドケビ」は本作のインスピレーションの元になっているそうです。
トレーラーの中で出てくる動物のようなモンスターのようなポケモンのようなそんなやつがドケビらしい。
ドケビは人々の夢から力を得て成長していくようで、
沢山の夢を持つ人々に対し勇気を与えてくれる存在であるものの、
ときにはトラブルを起こしてしまう存在でもあるそうです。
日本だと妖怪のイメージに近いような気がしますね。
本作ではこの「ドケビ」を集めて仲間にすることでゲームを進めていくようです。
ストーリーについて
主人公はこどもです。
こども達がドケビを集めたり、
様々な冒険に友達と出かけたり、
色々な人と出会い、
困っている人を助けたりしてストーリーが展開していくようですね。
抽象的なことしかまだわかっていないのですが、ドケビを集めるという要素とストーリーは密接に関係してくるとは思います。
ゲーム性について
オープンワールドの大きな町の中に、様々なドケビやNPC、ミニゲーム・クエストが用意されているようです。
ドケビの入手方法についてですがメインストーリーを進めたり、特別なイベントのクリア、
マップにあるドケビにまつわる「ヒント」を辿り獲得していくなど、様々な方法が存在するとのことです。
本作は敵のと戦闘もあるのですが、こちらは黒い砂漠のパールアビスならではのアクションとド派手な演出が売りのようですね。
ぱっと見、ポケモンとか妖怪ウォッチっぽいものを想像すると思うのですが、
プレイヤーキャラクターも銃や打撃武器など色んな武器を持って激しいアクションを行っていますし、
ドケビと一緒に連携技みたいのも出すことが可能なようなので、
どちらかと言えばオトモアイルーを複数体連れていけるモンハンっぽい印象を個人的には受けました。
モンハンほどアクション性がシビアになることはなさそうですが、プレイヤーもかなり忙しく立ち回ることができそうです。
特徴
フォトリアルな街並みとポップなキャラクター表現が融合したユニークなグラフィック表現が印象です。
ほかのゲームにはない独特のグラフィックに仕上がっています。
この綺麗なグラフィック表現は独自のゲームエンジンを使うことで実現しているようです。
黒い砂漠とは別エンジンのようなのでパワーアップしたエンジンを使っているのかも知れませんね。
ちなみに今回公開されたトレイラーはすべて実際のゲーム画面で構成されているようなので、そこにも期待しています。
またこのゲームはマップの移動方法が多彩であることも特徴です。
自転車、スケボー、インラインスケート、空中で傘を使った浮遊アクション、グラップリングフックによる空中移動、水上バイク、子供用のカートが今回公開された映像では確認できました。
マップもかなり広そうで、様々な乗り物を使って広大なマップを飛び回るだけでも楽しそうです。
不安点
かなり楽しみな作品ですが、いくつか不安点もあります。
まず本作はこども向けのゲームに特化している可能性です。
「より楽しく、子供や家族みんなで一緒に楽しめるようなゲームとなるよう、最高の品質を目指し現在開発中」
と開発が発表しているようでターゲット層がかなり広い模様です。
もしかすると大人が遊んでも楽しくないゲームになっている可能性はあります。
もう一つは元々スマホMMOとして開発されていた作品なので、
方向転換によって歪んだゲーム仕様になっていないかが心配です。
特に料金体系の部分がまだ不明なのですが、他のスマホMMOのようにガチャによる課金システムが入っているとなるとちょっと残念です。
キャラの着せ替えやハウジングのようなものもありそうなので、衣装や家具などの課金要素でとどまればまだマシかも知れません。
個人的には買い切り+DLCの形で販売してもらうのがいいのですが、こども向けであることを考えると基本無料タイトルの可能性が高そうです。
まとめ
といった感じで、今回は「ドケビ」の情報をまとめてみました。
グラフィック表現やオープンワールドの世界を飛びまわれるゲーム性については非常に楽しみですが、
料金体系を含めどのようなサービスになっていくのか今後も期待です。
続報があり次第またお伝えしようと思います!