2021年9月30日、東京ゲームショウ2021にて発表された主なゲームトピックについての情報をまとめました。
1日目の公式番組(YouTube)は下記のとおりです。
- オープニング番組「今から始まるよスペシャル!TGS2021 ONLINE」
- 基調講演「それでも、僕らにはゲームがある。」
- GameraGame Now Tokyo Game Show 2021 スペシャル
- 【TGS2021 SNK】KOF XVスペシャルプログラム
- SKT Games Live streaming
- TEAM MADNESS GAMES’ LIVE Streaming
- Tokyo Game Show 2021 Xbox Live Stream
- 【KONAMI】 最新情報一気見せ!遊戯王マスターデュエルなど盛りだくさん!
- Spike Chunsoft TGS2021 SPECIAL
- ディースリー・パブリッシャー公式出展社番組(9/30)【TGS2021】
- TGS2021 カプコン オンラインプログラム モンスターハンタースポットライト
- 『冤罪執行遊戯ユルキル』公式アンバサダー伊織もえ出演・ビンもえ特番! イザナギゲームズに新・展・開!?
この中から特に注目度の高い発表についてまとめます。
Starfieldフルボイス日本語ローカライズ対応を発表

ベセスダ25年ぶりの完全新規IPとして注目を集めている「Starfield」のフルボイス日本語ローカライズ対応が発表になりました。
300人以上の声優と15万以上のセリフを日本語で収録するそうで、過去最大の翻訳だそうです。
スカイリムでもフルボイス日本語ローカライズ対応を行っていましたが、スカイリムを超える量のボイスを収録するようです。
Starfieldがどんなゲームなのかについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」が10月1日に開始

Microsoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」の国内向け正式サービスが2021年10月1日に開始されました。
Xbox Game Pass Ultimateメンバーであれば100以上のクラウド対応ゲームをPCやiOS、Andoridで遊べるようになります。
日本向けにローカライズされたタイトルも多く、スマホやタブレットなどでも遊べるようにタッチ操作をサポートしているそうです。
今回の発表に合わせて、
- SCARLET NEXUS
- MINECRAFT DUNGEONS
- 龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル
- ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
- バイオハザード7 レジデントイービル
などがラインナップとして紹介されています。
また今後追加されるタイトルとして、
- Back 4 Blood
- Forza Horizon 5
- Halo Infinite
- Redfall
- Starfield
が発表されています。
Xbox Game Pass は月額定額制で人気タイトルが遊び放題という破格のサービスであるため注目を集めています。
ここにクラウドゲーミングも加わることでさらに Xbox Game Pass を選択するユーザが増えそうです。
モンスターハンターライズ:サンブレイク新情報

モンスターハンターライズの大型有料拡張コンテンツ「サンブレイク」の追加情報が発表されました。
メインモンスターとなるのは「メル・ゼナ」という名の古龍種モンスターで、別名を爵銀龍(しゃくぎんりゅう)というそうです。
またサンブレイクでは「ショウグンギザミ」が再登場するようです。
モンスターハンターライズ:サンブレイク トレイラー
PC版モンスターハンターライズは2022年1月13日に発売

ニンテンドースイッチで人気のモンスターハンターライズですが、PC版の発売日が2022年1月13日決定しました。
PC版はSteamでの販売となるようです。
また体験版が2021年10月14日に配信されます。
PC版になることでパワーアップする要素は、
- 4K解像度対応
- 高解像度テクスチャ
- ハイフレームレート対応
- キーボード&マウス操作を最適化
- ボイスチャット対応
- ウルトラワイドディスプレイ対応
だそうです。
モンスターハンターライズはニンテンドースイッチのゲームにしてはかなりグラフィックが綺麗なのですが、
PCでさらに綺麗でフレームレートの高い状態で遊べるのは魅力的です。
モンハンライズSteam版トレイラー
地球防衛軍6新情報と発売延期

大人気シリーズ6作目となる地球防衛軍6の発売日が2021年内から2022年に変更されました。
プラットフォームはPS5、PS4を予定しているようです。
地球防衛軍6は前作の地球防衛軍5から数年後の世界を舞台にしたゲームとなるようで、地球防衛軍5の激しい戦闘により人類の9割が死滅、街も破壊尽くされて廃墟のようになっている世界が舞台となります。
気になる兵科についてですが前作から変更なく、レンジャー、ウイングダイバー、フェンサー、エアレイダーの4つから選ぶことができます。
しかしここで気になるのがエアレイダー。
前作では空軍からの支援攻撃が可能だったが、荒廃した世界観で空軍は果たして機能しているのだろうか?
結論から言うと今回のエアレイダーは空軍による支援攻撃ではなく、自身の周りを飛び回るドローンによる攻撃がメインになります。
ドローンによる攻撃方法も様々でマーカーを打ち込んだ敵に向かってドローンが攻撃を仕掛けたり、
プレイヤーを守るようにドローンを配置したりとユニークな攻撃が楽しめるようです。
発売延期になってしまったのは残念だが期待できる作品になりそうですね。
地球防衛軍6 2ndトレイラー
まとめ
1日目からなかなかの発表があったんじゃないでしょうか。
個人的にはXbox Game PassとXbox Cloud Gamingのコンボはインパクトありました。
クラウドだとPCにインストールする手間が何ので試しに遊んでみるみたいな使い方もできそうですね。
Xbox Game PassはBack 4 Bloodを初日から遊べたりするので結構やばいサービスです。
まだ入ってない方はこちらから検討してみるのはいかがでしょうか。
あとはStarfieldの日本語対応について正式に発表があったのも嬉しいですね。
日本語対応来るだろうとは思っていましたがちゃんと発表されたことでホッとしました。
また今回取り上げませんでしたが、スパイク・チュンソフトの「ハッピーダンガンロンパS」と「ダイイングライト2」の新情報についても興味深いものがありました。
お時間ある方は記事冒頭にある公式番組リストからyoutubeの番組アーカイブをご覧ください。
それではまた。